2021年2月 汐里の幼稚園バック |
||
|
2019年7月 梅干し |
||
|
2019年6月 バッグ |
||
|
2019年6月
ジャム |
||
|
2019年4月 100均トートバッグを使って |
||
|
2019年3月 灯里の音楽バッグ |
||
|
2018年5月29日
ネクタイでコサージュ |
![]() |
ふんばろうものづくりプロジェクトの「ネクタイでコサージュを作ろう!」の講習会に参加しました。一昨年3月にネクタイ・ベアーの講習会に参加して以来2年ぶりです。前回と違って自分で用意したネクタイを使うのではなく、今回は用意されたキットの中から迷いに迷ってこれを選びました。既に縫えば良いだけに用意されていました(左上)。 まずは、芯が貼ってあるネクタイ生地と裏地の布目(バイアス方向)を合せて重ねあわせ、返し縫いをして行きます。5枚縫い終わった所で、鉗子(医療用だそう)を使って綿入れ〜パンパンに入れたり、加減して入れたり、全く入れないのも〜生地や模様のの感じと作り手の好みで入れるそうですが、私は少しだけ入れるを選びました。最後に花の中心の表裏に付ける部分を縫ってパーツはすべて完成!フ〜ゥ!花びらの配置を考えて置き、5枚とも上下交互に組み合セルのだと思っていたら、それでは花びらが落ち着かないから、1枚だけ上に乗せるのだそうでその花びらを選び〜この辺りの選択はお願いしました。まずは4枚縫い?ぎいだ後最後の1枚を乗せて形を整えた後に全てのパーツを縫い繋ぎました。完成品は右下のコサージュ!バックに付けて帰りました。 今回は参加者が2名と少なかったのと、前回のネクタイベアーでお世話になった方に指導頂いたり…と言う事で情報交換が出来て、更に楽しいひと時でした。震災後7年以上経ち、避難先での生活に慣れ、病気など家族の事情等もありで、少なくなっているとか…地元に帰ると言う選択をする人も減りつつ有るみたいです。そして手縫いの極意!やはり縫い目は全て揃える事!を伝授されました!手抜きは厳禁です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あなたは、
Presented by Mashed Potatoes since 2004